ファスティング中のコーヒーは必ずしもNGという訳ではありません。
- なぜNGと言われているのか
- ファスティング中のコーヒー・カフェインのメリット
今回はこちらを解説します。
ファスティング中にコーヒーを飲んでもいいの?
ファスティング中でもコーヒーを飲んでも問題ありません。
ただし、カフェインは控えたいものということに違いありません。
ノーマル・カフェインレスコーヒー
普段からコーヒーを飲んでいる方が、急に飲むのを止めるとカフェインの離脱症状が現れてしまいます。
カフェインの離脱症状が現れたときの主な症状としては、
- 頭痛
- 吐き気
- イラつき
- 焦り
などが挙げられます。
そのような場合は、200ml程のコーヒーを1杯飲んでみましょう。飲み過ぎには注意が必要ですので、1日1〜2杯程度にしましょう。
ノンカフェインコーヒー
ノンカフェインコーヒーは、カフェイン0ではない場合があります。
しかし、カフェインがほとんど含まれていませんので、特に制限はありません。普段からノンカフェインコーヒー飲んでいる方は、
やはりカフェインは控えたいものですので、ファスティング期間中だけでも控えてみて下さい。
前述の離脱症状も普段摂取しているカフェイン量が少ない分、症状が出にくいと思われます。
ファスティング中にカフェインを摂るメリット
利尿作用がある
カフェインには利尿作用があります。ファスティング中に排泄の回数が増えると、それだけデトックスが進みます。
ただし水分を排泄した分、別の方法で水分を補給しないと脱水症状になる場合がありますので注意が必要です。
離脱症状の抑えることができる
普段からカフェインを摂取している方が急に摂取を止めると、カフェインの離脱症状が現れます。
離脱症状が現れた時に少量のカフェインを摂取すると、離脱症状が解消されたり症状を緩和することができます。
ポリフェノールが含まれている
カフェインにはポリフェノールが含まれています。カフェインに含まれているポリフェノールには、脂肪吸収を抑制する効果があります。
そのため、ファスティング中に脂肪分の吸収を抑制し、結果的に脂肪燃焼効果を促進させます。
ファスティング中のカフェインはなぜNGなの?
カフェインの分解は消化器官を使うから
カフェインは小腸で吸収され、肝臓で分解されます。
ファスティングの1番の目的は消化器官を休ませることです。カフェインが分解されるまで半日程かかりますので、カフェインを摂っていると肝臓が休まる時間がなくなってしまいます。
消化器官を休ませる目的のファスティングでは、やはりカフェインは控えたいですね。
血糖値が安定し難くなるから
カフェインには交感神経を刺激する作用があります。刺激された交感神経はアドレナリンを含むホルモンを分泌します。アドレナリンは血糖値を上昇させてしまいます。上昇した血糖値が下がると空腹感が現れます。
ファスティング中は血糖値を安定させて空腹感が現れないようにしながら行います。空腹に耐えれずに固形物を摂取してしまい、思うような結果出ないことを防ぐため、カフェインは控えるようにしましょう。
体調管理が難しくなる
コーヒーを飲むことで、カフェインの離脱症状を抑制したり解消したりすることは可能です。
しかし、コーヒーは刺激の強い飲み物です。コーヒーは胃を刺激し胃酸の分泌を促進する効果を持っています。食後であれば消化を助ける働きをしてくれますが、空腹時には胃酸過多を起こしてしまう場合があります。胃酸過多は胸やけ・吐き気の原因となります。
ファスティング中の酵素ドリンク以外で飲んでいいものは?
甘酒
甘酒には
- ブドウ糖・・・糖質は生活するために必須のエネルギー
- 食物繊維・・・善玉菌のエサとなり、腸内環境を整えることを促進
- オリゴ糖・・・善玉菌のエサとなり、腸内環境を整えることを促進
- アミノ酸・・・筋肉の元。ファスティング中の筋力低下を防ぐ
- 麹菌・・・善玉菌の一つ。麹菌が出す酵素には消化を助ける。
が含まれています。
甘酒はファスティング中の飲み物で最適と言っても過言でありません。甘酒に足りない栄養を補えば、酵素ドリンクも代わりにもなります。
酵素ドリンクを使ったファスティング中に飲む場合は、糖質の摂りすぎに注意が必要です。
控えたい飲み物についてはこちらをご参考ください。
ファスティング中のコーヒーは必ずしもNGという訳ではありません。 なぜNGと言われているのか ファスティング中のコーヒー・カフェインのメリット 今回はこちらを解説します。 ファスティング中にコーヒーを飲んでもいいの?[…]
野菜ジュース
野菜ジュースもファスティング中におすすめの飲み物です。スムージーでも問題ありません。
入れる野菜によって栄養は異なりますが、水分だけでなくビタミンやミネラル補給が出来ます。
市販の野菜ジュースでも問題ありませんが、市販のものには糖質や塩分が含まれる製品もあります。成分表示を確認して購入するか、自作の野菜ジュースの方が栄養のコントロールがしやすいです。
ハーブティー
ファスティング中の飲み物としてハーブティーもおすすめです。
種類によりますが、ミネラルが摂れるものや、利尿作用によりデトックスを促進させる種類もあります。
ファスティング中は、特にルイボスティーがおすすめです。ルイボスティーはノンカフェインで、マグネシウムやカリウムなどのミネラルが含まれていて、便秘解消効果や利尿作用があります。
さらに、ハーブティーにはリラックス効果もあるところがポイントです。
ただし、ハーブでもマテにはカフェインが含まれていますので注意が必要です。
まとめ
ファスティング中のコーヒーは控えた方が良いものの、生活スタイルなどによって適宜飲むこともファスティングをしていく中では必要なことと考えています。
RESETは、なるべく快適にファスティングが進められるようなファスティングメニューの提案やLINEサポート行っています。是非ご確認してみて下さい!