• 2024年8月14日
  • 2025年3月25日

運動後すぐに食事をすると太るって本当?いつ食べるのがおすすめなのか紹介

運動後の食事は太るのでしょうか。いつ食事をとるのが効果的かみていきましょう。 運動後すぐに食べても太らない 運動後すぐ食べたからと言って太るとは限りません。 運動後の食事は何を食べるかが重要です。 運動後はエネルギーの消耗が激しいので、エネルギーを素早く補給するために、体がご飯やパンなどの炭水化物を欲します。運動直後に、炭水化物や・脂質の多い食事をしてしまうと、消化不良を起こして、栄養が補給されな […]

  • 2024年8月12日
  • 2025年3月25日

カリウムでむくみ解消!含有量の多いおすすめの食品を管理栄養士が紹介

夕方になると足が重くなったり、朝になると顔がむくんでいたりと、女性にとってむくみは深刻な問題ですよね。手軽に解消できる食べ物や飲み物を知って、上手に摂り入れていきましょう。 むくみの原因 むくみは簡単に言うと、皮下に余分水分が溜まっている状態を言います。 むくみは水分や塩分の摂りすぎ、血行不良などで体内の水分量が増えることによって起こります。反対に水分が足りなくても、体内の水分量バランスが崩れて、 […]

  • 2024年8月9日
  • 2025年3月25日

豆乳はファスティング中に飲んでも良い?注意点やおすすめの飲み方を解説

ファスティング中は牛乳を飲んではいけないと言われることが多いですよね。 では、ファスティング中に豆乳は飲んでもいいのか?飲む際にはどんなことに注意すればいいのか。おすすめの飲み方も含めて解説していきます。 ファスティング中に豆乳は飲んでいいの? 結論から言うと、ファスティング中に豆乳は飲んでも大丈夫ですし、むしろおすすめです。 牛乳ではダメなの?と思う方もいると思います。 牛乳をオススメしない理由 […]

  • 2024年8月5日
  • 2025年3月25日

【管理栄養士監修】とうもろこしに含まれる栄養素と効果・効能を解説

美味しいとうもろこしですが、栄養価も高く様々な健康効果があります。 とうもろこしに含まれる栄養素とそれぞれの効能を解説していきます。 とうもろこしの栄養素 まずは、とうもろこしは食べ方によって栄養成分がどのくらい変わるのか見ていきましょう。 栄養成分(100gあたり) 缶詰 電子レンジ(蒸し) エネルギー 78kcal 104kcal タンパク質 2.3g 4.2g 炭水化物 17.8g 19.1 […]

  • 2024年8月5日
  • 2025年3月25日

桑の実(マルベリー)は食べてはいけない?食べ過ぎるとどうなる?副作用や食べ方を解説

蚕のエサになる桑の葉は有名ですが、桑の実(マルベリー)を知っていますか? 桑の実は食べてもよいのか。何が体によいのか。どのように食べればよいのかをみていきたいと思います。 桑の実(マルベリー)は食べてはいけない? 桑の実は海外ではマルベリーと呼ばれ、今スーパーフードとして注目を集めています。よく熟れた実は酸味も少なく、甘みもあります。桑の葉には毒があるといわれていますが、実には副作用はありません。 […]

  • 2024年7月25日
  • 2025年3月25日

16時間断食に合わない人は?痩せない理由やダイエット時の注意点を解説

思った時にすぐに始めることができる16時間断食。 プチ断食として多くの方が実践されています。手軽に始められる分、効果を実感するまで難しいダイエット方法でもあります。 今回は16時間断食が合わない人がいるのか、痩せない理由を解説します。 16時間断食とは? 16時間断食とは、24時間のうち8時間を食べてもいい時間に定め、残りの16時間は固形物を食べないファスティングです。この16時間の中には睡眠時間 […]

  • 2024年7月20日
  • 2025年3月25日

ドライいちじくは食べ方に注意が必要?メリットとデメリットを管理栄養士が解説

ドライいちじくは生に比べて栄養も豊富で、保存もきくためおやつとしても人気です。 甘くて美味しいのでついつい食べ過ぎてしまいますよね。 食べ過ぎるとどうなるのかを解説していきます。 ドライいちじくは栄養価は高いが食べ過ぎは良くない ドライいちじくは食べ過ぎると食物繊維の作用で、下痢や便秘を引き起こすことがあります。 栄養成分(100gあたり) 生いちじく ドライいちじく エネルギー 57kcal 2 […]

  • 2024年7月20日
  • 2025年3月25日

玄米と白米を混ぜるとどうなる?効果や炊き方を管理栄養士が解説!

玄米は白米よりも栄養価が高いと言われているものの、主食を変えることはなかなか難しいことです。 玄米は白米に比べ独特の風味があり、炊き方も一手間かかることも原因ではないでしょうか?。 今回は手間がかからず、かつ食べやすることができるおすすめの方法をご紹介します。 玄米と白米をまぜると良い理由 玄米を食べやくする一番いいの方法は白米と混ぜて炊くことです。 玄米が苦手でも食べやすく、玄米の栄養もとれるい […]

  • 2024年7月17日
  • 2025年3月25日

甘酒は太るって本当?ダイエットにいい飲み方について管理栄養士が解説

甘酒は飲みすぎなければ太らない 甘酒は、飲む点滴とも称されるほど栄養価が高く、ダイエット効果も期待できる飲み物です。ただし、飲みすぎるとカロリーオーバーになるため、適量を守ることが重要です。 一日の摂取カロリーが高くなる食事を、甘酒に置き換えるとダイエットに効果的です。 甘酒の効果 疲労回復効果 甘酒は消化吸収が良いため、栄養素がすばやく体内に取り込まれ、速やかな疲労回復効果が期待できます。そして […]

  • 2024年7月15日
  • 2025年3月25日

塩麹ってどう使うの?管理栄養士が教える使い方とおすすめ絶品レシピ

塩麹って身体にいい調味料なんですが、買ってみたものの、どう使えばいいかわからないかったりお家で余ったりしてませんか? 今回はそんな塩麹の使い方をご紹介します。 塩麹の野菜への使い方 〜塩麹マヨネーズ〜 【材料】 こめ油…100cc 塩麹…大さじ1 お酢…大さじ1 白コショウ…適量 卵黄…Lサイズ ========================================== 【作り方】 ボウ […]