ファスティングは何がやばい?やばいと言われている理由を管理栄養士が解説

ファスティングは、一定期間食事を制限することで、身体に様々な変化をもたらす可能性があります。
しかし、その変化の中には、注意すべき点も存在します。
ここでは、ファスティングが「やばい」と言われる理由について、管理栄養士の視点から詳しく解説していきます。

ファスティングがやばいと言われる理由

ファスティング

ファスティングは、正しく行えば健康に良い影響をもたらすこともありますが、誤った方法で行うと、体調を崩したり、健康を害するリスクもあります。
そのため、ファスティングを行う前に、しっかりと知識を身につけておくことが重要です。

ファスティングのメリット・デメリットで何がやばいかを見ていきましょう。

理由①:消化器官が休まる

ファスティングを行うと、消化器官は食べ物を消化する必要がなくなるため、その間、休むことができます

普段、私たちは食事をすることで、消化器官は常に活動しています。
しかし、ファスティングをすることで、消化器官はエネルギーを回復させ、機能を正常化させることができます。

これは、疲労回復や免疫力向上にも繋がると言われています。

ただし、長期間のファスティングや、間違った方法でのファスティングは、消化器官に負担をかける可能性もあります
例えば、急に食事を再開すると、消化器官が対応できずに、消化不良や下痢などを引き起こすことがあります。
そのため、初めてファスティングを行う際には、期間や方法を慎重に検討し、専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。

理由②:体調の変化

ファスティング後は、肌の調子が良くなったり、便通が良くなったり、身体がスッキリしたと感じることが多いです。また、食事内容や量をある程度制限する必要があるため、暴飲暴食しなくなるケースもあります。

しかし、ファスティング中は、血糖値の低下や栄養不足により、様々な体調の変化が現れることがあります

例えば、めまい、頭痛、吐き気、倦怠感などが挙げられます。これらの症状は、ファスティングによって身体が変化に適応しようとする過程で起こることがあります。

しかし、これらの症状が重い場合や、長引く場合は、ファスティングを中止し、医師に相談することが重要です。特に、持病をお持ちの方は、ファスティングを行うことで症状が悪化するリスクがあるため、注意が必要です。

また、ファスティング中は、精神的なストレスを感じることもあります。食事を制限することによる欲求不満や、体調の変化に対する不安などが原因として考えられます。

そのため、ファスティングを行う際には、リラックスできる環境を整えたり、ストレスを解消する方法を見つけておくことが大切です。

理由③:デトックス効果

ファスティングは、体内に蓄積された有害物質を排出する「デトックス効果」があると言われています。

ファスティング中は、固形物の消化で発生する毒素の発生がなくなるため、身体は蓄積された毒素の排出に集中できます。また、ファスティングによって、肝臓や腎臓などの解毒器官の機能が活性化されるとも言われています。

しかし、ファスティングによって、毒素が急激に排出されると、不調を起こしてしまう可能性もあります

身体に蓄積された毒素は血管を通じて、排泄や汗を利用して体外で放出されます。毒素が血液で運ばれる際に、肌荒れや口内炎などの症状が出てしまうことがあります。また、オートファジーの効果により、白血球の数が一時的に減少してしまうことから、風邪などにかかりやすくなってしまう場合もあります。

理由②の体調不良も同じことが言えますが、ファスティングが原因の体調不良は、一時的なものがほとんどのため、長時間続くようなものに関しては、ファスティングを中止を検討したり、医師に相談することをお勧めします。

理由④:ダイエット・脂肪燃焼効果

ファスティングは、摂取カロリー(糖質)を制限するため、体重減少や脂肪燃焼効果が期待できます

断食日の日数によりますが、身体はエネルギー源として、蓄えられた脂肪を燃焼させます。そのため、短期間で体重を落とすことができます。

しかし、ファスティングによる体重減少は、体内の水分や老廃物から減っていくため、回復期やファスティング後の過ごし方によりダイエット効果が変化します。ファスティング後、いきなり通常の食事に戻すと、リバウンドする可能性が高くなります

また、ファスティングを誤ったやり方で行ってしまうと、筋肉量も減少する可能性があります。筋肉量が減ると、基礎代謝が低下し、太りやすい体質になってしまうことがあります。

そのため、ファスティングをダイエット目的で行う場合は、正しい方法でファスティングを行い、リバウンドを防ぐために、食事内容や運動習慣を見直すことが重要です。また、筋肉量を維持するために、適度な運動を取り入れることもおすすめです。

ファスティングの基本的なやり方や注意点については、こちらの記事で解説しています。

関連記事

最近注目されているファスティング。ダイエット効果を期待される方が多いかと思いますが、実は本当の効果の副産物です。ファスティングは、身体を元気にする嬉しい効果がたくさんある、身体を整えるための健康法になります。 この記事では、ファスティ[…]

ファスティング1

ファスティングの正しいやり方

ダイエット

ファスティングは、間違った方法で行うと、健康を害するリスクやリバウンドのリスクがあります。ここでは、安全かつ効果的にファスティングを行うための正しいやり方を解説します。

①最低限のエネルギーは補給する

ファスティング中は、食事を制限するため、エネルギー不足になる可能性があります。そのため、最低限のエネルギーは補給するようにしましょう

具体的には、酵素ドリンクスムージープロテインなどを摂取することがおすすめです。
これら固形物ではないためは、断食中でも必要な栄養素を補給しながら、消化器官への負担を軽減することができます。

ただし、カロリーや糖質の摂りすぎには注意が必要です。過剰なカロリーや糖質の摂取は、ファスティングの効果を妨げる可能性があります。

また、アレルギーをお持ちの方は、原材料をよく確認してから摂取するようにしましょう。特に、酵素ドリンクには、様々な果物や野菜が含まれているため、アレルギー反応を起こす可能性があります。

②ミネラル補給をする

ファスティング中は、食事からのミネラル摂取が制限されるため、ミネラル不足になる可能性があります。そのため、ミネラル補給を意識しましょう。

ミネラルは、身体の様々な機能を正常に保つために必要な栄養素です。ミネラルが不足すると、体調不良や免疫力低下などを引き起こす可能性があります。特に塩分が不足すると、頭痛を引き起こすリスクがあります

ミネラルを補給する方法としては、ミネラルウォーターを飲んだり、サプリメントを摂取したりすること方法があります。具なし味噌汁梅湯は、温かい飲み物は満足感を得やすく、空腹感を感じにくくする効果がありますので、断食中は特におすすめです。

また、準備食として海藻類や野菜など、ミネラルを豊富に含む食品を積極的に摂取することもおすすめです。

ただし、サプリメントを摂取する際には、過剰摂取に注意が必要です。ミネラルは、過剰に摂取すると、身体に悪影響を及ぼす可能性があります。
そのため、サプリメントの摂取量を守り、専門家に相談してから使用するようにしましょう。

③水分を補給する

ファスティング中は、食事からの水分摂取が制限されるため、脱水症状になる可能性があります。そのため、こまめに水分補給をすることが重要です。また、デトックスを促すためにも、水分は重要です。

水分補給には、水やお茶、ミネラルウォーターなどがおすすめです。ジュースやスポーツドリンクは、糖分が多く含まれているため、控えましょう。

また、カフェインを含む飲み物は、利尿作用があるため、水分補給には適していません。

一日に摂取する水分量の目安は、体重や活動量によって異なりますが、一般的には、1.5リットルから2リットル程度とされています。

しかし、水の飲み過ぎも身体に毒となりますので、エネルギーの補給で酵素ドリンクやプロテインを使用する場合は、その量を踏まえた水分量に調整しましょう。

④回復期を必ず入れる

回復期は、ファスティングのスケジュールの中で最重要な期間です。ファスティング後、いきなり通常の食事に戻すと、消化器官に負担がかかり、体調を崩す可能性があります。そして、リバウンドを引き起こす一番の原因も、回復期の過ごし方です。

回復期とは、ファスティング後、徐々に食事の内容と量を戻していく期間のことです。

回復期の期間は、ファスティングの期間によって異なりますが、一般的には、断食の期間と同程度の期間を設けることが推奨されています。

回復期の食事は、消化の良いものから始め、徐々に普通の食事に戻していくようにしましょう。

ファスティング中の具体的な食事内容やスケジュールについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事

ダイエットをはじめとして、身体をスッキリさせる目的で始める方が多いファスティング。 3日ファスティングはダイエット効果も高く、また身体の調子もよくなることからおすすめの断食方法です。 この記事では、3日ファスティングについてわか[…]

水を飲む女性

ファスティングから身体の中から健康に:太りにくい身体作りを

ファスティングは、正しく行うことで、消化器官を休ませたり、デトックス効果を期待したり、ダイエット効果を得たりすることができます。

しかし、間違った方法で行うと、体調を崩したり、健康を害するリスクもあります。そのため、ファスティングを行う際には、しっかりと知識を身につけて、安全に行うようにしましょう。また、ファスティングは、あくまで健康的な生活習慣をサポートする手段の一つです。

そして、ファスティングをきっかけに、自分の身体と向き合い、健康的な生活習慣を身につけることで、身体の中から健康になり、太りにくい身体作りをが出来上がっていくことでしょう。

ファスティング後のリバウンドを防ぐための生活習慣や食事のポイントについてはこちらの記事も参考にしてみてください。

関連記事

思った時にすぐに始めることができる16時間断食。 プチ断食として多くの方が実践されています。手軽に始められる分、効果を実感するまで難しいダイエット方法でもあります。 今回は16時間断食が合わない人がいるのか、痩せない理由を解説し[…]

合わない人

ファスティングを始めるのにはRESET BOXがおすすめ

RESET BOXは、ファスティングのサポートがついた、「これだけあれば3日間のファスティンができる」酵素ドリンクとミールがセットになった商品です。

わからないことや、不安な点は管理栄養士・ファスティングアドバイザーがLINEでサポート。食事も自分で考える必要はありません!

初めてのファスティングにマッチしたセットですので、一度確認してみてください。